おばんざい薬膳教室 結
2019/10/96 年前  -  №5909   3012
219201910091116410.jpg
2019年10月9日の薬膳ごはん。



◆秋から冬のあたためごはん◆
#玄米ごはん
#切り干し大根と小松菜のおみそ汁
#えびとにらと卵の3色炒め
#香味野菜の山椒和え

肌寒い日も出てきて、本格的な秋を感じられるようになってきましたね!
少し寂しさを感じる秋。
夕焼け空が感動的な秋。
たくさんの実りに感謝する秋。
芸術の秋とも言われるけれど、秋って感性がシャープになっているような気がするのですよね。
中医学では秋は、繊細、不純物を嫌う、清らか、などの性質と言われていますが、人の感性も季節によって変わっているのでは?と感じます。

さてそんな秋ですが、今回はこれから寒くなる季節におすすめのごはんです★
冷えてくる時期なので、温めることが大切です!
そして、秋から冬にかけて無視できないのが乾燥です!!しっかりからだの中からも潤いを与えてピッチピチのからだを保ちましょう。

秋は白い食べ物がおすすめです。今回はその中でも大根を入れてみました。大根は消化不良を助けてくれるので、食欲の秋で食べすぎた方にもおすすめですよ〜(^_^)笑
今回は切り干し大根を使いました。まだそこまで寒くないので、フレッシュな大根でもよいですが、干すと大根の涼性が緩和されるので、寒くなってきたら切り干し大根の方がからだには優しいのです。
そしておひさまのパワーがたっぷり入っているので、日が短くなってきているこの時期にはいいですよ(^ ^)

えびとにらは寒い時期にぴったりのコンボです(o^^o)
えびはからだの陽を補ってくれます。からだを温めるためのオイルを補充してくれるイメージです。
にらは内側から温めてくれますので、弱々しい火が燃えているところに、マッチの火を投入するようなイメージ。
どちらも同時に補充していくことで、冷えないからだに近づけます!

香味野菜の山椒和えも寒い時期におすすめで、ねぎ、三つ葉はからだの表面にある寒気を飛ばしてくれます。コートを着るようなイメージ!
山椒はにらと同じく内側から温める作用。

潤いのために小松菜と卵を。小松菜は野菜の中じゃ珍しい温性の食材です。一年中手に入りますし、冬場も積極的に摂っていきたいですね。

最近ずっと白ごはんだったことに、気づいた方はいらっしゃるでしょうか…?
今日から玄米復活です(^ ^)!
なぜ白ごはんだったのか…?
それは、、実は2人目を妊娠しておりまして。つわりで出来る限りの家事は減らしておりました!!自分用に玄米を炊いて冷凍する手間を削いでおりました!無理をしないのが一番です!
でも玄米はつわりを軽減させるのに効果があるとも言われているんです。玄米を食べていなかったからつわりが前回の妊娠より長かったのかな?
そういうわけで、つわりが明けてからだに活力が湧いてきたため玄米復活しました!

ついでに教室の方のお知らせも。
出産を控えているため、薬膳教室の活動は年内で一区切りさせていただきます(*´ω`*)それまでは一生懸命やらせていただきます!!
週一の薬膳ごはん投稿は、、教室が終わってもやり続けていこうと思います!
よろしくお願いいたします(^ ^)

******************
次回の薬膳教室は11月!
テーマは「免疫力を高める」。立冬があり、空気も冷たくなる11月。体調を崩す方が増える時期でもあります。
中医学的にも免疫力が落ちやすい時期でもあります。その理由や免疫力を高める方法、養生法についてお話します!
アレルギー疾患や喘息をお持ちの方、花粉症の方、免疫性疾患がある方、季節の変わり目に体調を崩しやすい方にはヒントになる回になっております。
11月の教室の詳細、ご予約はこちらまで!
https://obanzai-yakuzen-musubi.jimdo.com/201911-1

お待ちしております!
******************

#薬膳ごはん #薬膳 #中医学 #食養生 #薬膳教室 #料理教室 #おうちごはん #おばんざい薬膳教室結 #国際薬膳師 #晩ごはん #今日のごはん #クッキンググラム #冷え対策 #乾燥対策 #妊活ごはん #妊娠中のごはん
生活・暮らし 千葉市
ログインしてコメントしよう!
 新規アカウント登録     ログイン

ポスト シェア シェア 送る

おばんざい薬膳教室 結のコネタ

おばんざい薬膳教室 結
2021/5/244 年前  -  №8990   1963
219202105241013360.jpg
2021年5月23日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆かよわいあの子に贈るごはん◆   #白ごはん ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/5/194 年前  -  №8974   2275
219202105191148330.jpg
2021年5月19日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆妊活中の方におすすめのごはん◆   #黒豆納豆...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/5/114 年前  -  №8875   2304
219202105112337230.jpg
2021年5月11日の一品。 ・ ・ ・ ◆ちょっとしたことでイラッとした日に◆ #めかじき...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/4/284 年前  -  №8743   2114
219202104281248400.jpg
2021年4月28日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・   ◆ 老化防止ごはん ◆ ・玄米がゆ   +小...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/4/214 年前  -  №8718   1689
219202104211041510.jpg
2021年4月21日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆土用の胃腸いたわりごはん◆ #玄米山芋がゆ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/4/144 年前  -  №8706   3092
219202104141033130.jpg
2021年4月14日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・   ◆美肌ごはん◆ 
#はと麦ごはん #新玉ねぎ...
生活・暮らし 千葉市

もっと見る

同じカテゴリーのコネタ

おばんざい薬膳教室 結
2018/5/237 年前  -  №3313   3472
219201805232158100.jpg
2018年5月22日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆初夏ごはん◆ #白ごはん #なめことお麩のお味噌汁 ...
生活・暮らし 千葉市
enjoyaromalife
enjoyaromalife
2023/12/71 年前  -  №15088   1089
586202312071100260.jpg
12月スケジュールenjoyaromalife
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2021/3/34 年前  -  №8538   2348
219202103031102000.jpg
2021年3月3日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆イキイキごはん◆ #雑穀米 #ねぎたまスープ #えび...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2018/8/227 年前  -  №3803   2982
219201808221226030.jpg
2018年8月21日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆夏の終わり、秋のはじまりごはん◆ #白ごはん #えの...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2020/2/195 年前  -  №7104   2495
219202002191053310.jpg
2020年2月19日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆バレンタインごはん◆ #ハッシュドビーフ #フォンダ...
生活・暮らし 千葉市
おばんざい薬膳教室 結
2019/7/176 年前  -  №5219   1704
219201907171036020.jpg
2019年7月17日の薬膳ごはん。 ・ ・ ・ ◆病気予防ごはん◆ #鯖の炊き込みご飯 #具沢山野菜...
生活・暮らし 千葉市

もっと見る