「こども誰でも通園制度」試行的事業開始【2024年6月号】

  738
  2024/6/6
ポスト シェア シェア 送る

保護者が就労していなくても3歳未満の子どもを保育施設に預けられる国の新たな制度「こども誰でも通園制度」について、千葉市では今年7月から試行的事業がスタートする。

保育所など市内15の保育施設で受け入れ予定で、利用できるのは、保育所や幼稚園などに在籍していない生後6か月から3歳未満の子ども、市内でおよそ7千人が対象とのこと。利用時間は月10時間を上限とし利用料は1人当たり1時間300円(市民税非課税世帯60円・生活保護法による被保護世帯0円※給食やおやつなどその他は実費)。申請受付は先月からスタートしており、実際にサービスが受けられる期間は、令和6年7月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで。

利用の流れは、千葉市電子申請サービスで利用認定申請~市で審査~2週間程度で利用認定通知書を発送~実施施設へ事前登録~利用予約~利用後に実施施設へ利用料金を支払う。

育児中は自分の時間を持てない保護者がこの制度を活用すれば、子どもを預けることでリフレッシュできたり、いつも家にいる子どもが、同世代と関わる機会となったり、双方にとって魅力ある制度だ。

一方で懸念されるのは、なんといっても保育士不足だろう。この制度が本格的実施となれば、保育施設は人員配置を万全にし、安全に子どもを受け入れる体制が必須となる。その点で千葉市は、民間の認定こども園・幼稚園・保育園等で勤務する人に対し、月額最大3万円の給与上乗せや、月額最大6万3千円の家賃補助など処遇改善策を多数実施し、保育士にやりがいを感じて働いてもらえる取り組みにも力を入れている。「こども誰でも通園制度」制度の本格的実施に向けて、これらの施策の効果にも期待したい。
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

青春時代を彩ったゲームアイテムが勢ぞろい【稲毛新聞2025年5月号】


2025/5/1    227

「千葉一族の誕生」 千葉一族盛衰記第二十四話 【稲毛新聞2025年5月号】


2025/5/1    106

千葉彩景 旅鳥「キョウジョシギ(京女鷸)」【稲毛新聞2025年5月号】 


2025/5/1    56 1

一日人間ドック・脳ドック費用助成申込締切迫る【稲毛新聞2025年5月号】


2025/5/1    58

他のまとめ記事

(第38回)5月20日(土)さんばしライブ開催

2023/5/8    1365

11月30日(土)の運航状況

さんばしひろば
2024/11/30    109

2024/10/19(土)千葉みなとハロウィンマーケット開催!

イベント さんばしひろば
2024/10/11    2777

同じカテゴリーのコネタ

DANCE EVENT ILY-千葉みなとさんばしひろば-9月25日(日曜日)
DANCE ILY
2022/8/142 年前  -  №11686   1304
67520220814234324.jpg
Azul
🌟カスタマカフェ市原店🌟
🌟カスタマカフェ市原店🌟
2019/7/295 年前  -  №5311   2161
363201907292142270.jpg
外出自由!持込自由!
ことだまブレスレット
言霊(ことだま)には力がある

木花咲耶姫
木花咲耶姫
2019/5/185 年前  -  №4911   1452
325201905181729032.jpg
オルゴナイト
with CHIBA  union.
with CHIBA union.
2023/3/162 年前  -  №13203   912
68120230325104556.png
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/8/65 年前  -  №5400   2284
343201908061839422.jpg
令和の時代も勤勉な金次郎さん
千葉ポート饅頭本舗
2023/11/301 年前  -  №14992   727
52202311301732280.jpg
のぼり