千葉彩景☆日本最小の鷹の一種、雀鷹(ツミ)【稲毛新聞2025年7月号】

  575
  2025/7/3
ポスト シェア シェア 送る

17202506301059430.png
 7月の二十四節気は「小暑」と「大暑」、文字通りいよいよ暑さ本番です。
「小暑の末候の時期は鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」と云われ、鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える頃という意味です。鷹と云えば、ことわざ「能ある鷹は爪を隠す」はあまりにも有名ですね。
 
 この頃、都市公園等でよく見られる雀鷹(ツミ)と呼ばれる日本最小の鷹の一種をご存じでしょうか。

 大きさはハト位ですが、主食は小型鳥類で猛禽類の一種。以前は幻の鳥と呼ばれていたそうですが、近年は千葉市内でも住宅近隣の都市公園や神社の森でしばしば見ることができます。鳴き声は「キーッ、キッキッ」と太く大きく、ツガイが協力し巣作りし雛を育てます。写真はツミのツガイ。左が雄、右が雌です。

(文・写真/森口晃、千葉市内で撮影)
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

独立プロ野球と高校生の異色コラボ【稲毛新聞号外】


2025/8/29    102

千葉彩景 「キツネノカミソリ」 【稲毛新聞2025年8月号2面】


2025/7/31    218

参院選が示す日本の転換点【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    183

相馬領をめぐる常胤の攻防史 相馬御厨顛末記 図説編 【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    226

他のまとめ記事

プロ野球 千葉ロッテvs.福岡ソフトバンク

千葉市
2023/7/11    784

近所の迷惑

生活・暮らし 千葉市
2021/9/22    2555

9月4日(日)の運航状況

さんばしひろば
2022/9/4    788

同じカテゴリーのコネタ

NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/5/122 年前  -  №13687   1059
幼児期から心を鍛える子育てさあくるもこぴっと
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/7/26 年前  -  №5140   3553
343201907022115293.jpg
千葉市に残る、廃線探訪
劇団みちたかの「ヒゴロのオコナイ」
劇団みちたか
2019/3/76 年前  -  №4192   2638
302201903072345400.jpg
千葉の家(いえ)系『千葉家』
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/8/66 年前  -  №5404   3501
343201908061919592.jpg
解体工事が進む、京成千葉中央駅西口ビル
河上佑彷🎷@カクハン房
2024/1/211 年前  -  №15300   1077
646202401210625470.jpg
今年一発目のMy New Gear…😇(サンプル音源有🎧)
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/1/272 年前  -  №12915   1228
親子さあくる もこぴっと第2回開催!