千葉一族盛衰記 ~長い歴史と、東北から九州まで広がる千葉一族の活躍フィールド~【2023年6月号】

  2207
  2023/5/31
1
ポスト シェア シェア 送る
以下は 2 年前に書かれた内容です


第一話「はじめに」

17202305311055390.jpg
稲毛新聞をお読みいただいている方でしたら、亥鼻の千葉市立郷土博物館の前にある騎馬武者の像をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

博物館の斜め上の空を切り裂かんとつがえられた矢の張り詰めた様が、時を止めているようです。馬上の人物は千葉常胤公。千葉一族中興の祖とうたわれた御仁です。

2022年のNHK大河「鎌倉殿の13人」にも幾度となく登場した常胤公は、鎌倉幕府成立に大いに貢献したことでも知られています。

源頼朝公に「師父」と呼ばれ慕われた常胤公ではありましたが、先述の大河では扱いが頑固な坂東武者のおじいちゃんの域を出ず、私としては少々残念でした。

この連載は、常胤公をはじめとする「千葉一族の人物たち」とそのゆかりの土地を紹介しつつ、千葉一族の勃興から滅亡までを概観していきます。さらに紙面がゆるせば、東北から九州へ広がった千葉一族の「支流の皆さまのエピソード」についても紹介していきたいと考えています。
 
次回はなんと、一気に桓武天皇にまでさかのぼります。桓武天皇といえば、平城京から長岡京へ遷都し、最終的に都を平安京へ定めた人物として有名な、天平生まれの天皇です。「鳴くよ(794)うぐいす平安京」で、平安時代のはじまりの年を覚えた記憶があるならば、そのあとに「桓武天皇、都と定む」と続けて覚えると、ちょっとだけ知識が深まります。実はこの桓武天皇が、千葉一族の元となる「桓武平氏」の「祖の祖」なのです。

それでは次回、平安時代は桓武天皇の御代にお会いしましょう。
【著者プロフィール】 
歴史噺家 けやき家こもん
昭和46年佐倉市生まれ。郷土史や伝説をわかりやすく、楽しく伝える目的で、落語調で歴史を語る「歴史噺家」として活動。著書に「佐倉市域の歴史と伝説」がある。
以上は 2 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録: 1
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

スカイセイラーズ杉山社長独占インタビュー【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    332

来春自転車にも青切符【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    303

千葉彩景 冬鳥「イスカ」【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    239

今月の直感タロット占い【稲毛新聞2025年10月号】


2025/10/2    173

他のまとめ記事

4月19日(土)の運航状況

さんばしひろば
2025/4/19    213

おかあさんといっしょ宅配便 「ファンターネ!小劇場」

千葉市
2025/7/28    112

8月27日(水)の運航状況

さんばしひろば
2024/8/28    313

同じカテゴリーのコネタ

ポジティブライフ
ポジライフ研
2022/3/63 年前  -  №10799   1589
633202203061752091.jpg
3/4発売
chihaya'slog
Chihaya
2019/11/255 年前  -  №6510   2077
379201911250022210.jpg
New Release! 「Liddell two Apple kuchen / Chihaya Matsumoto」
千葉巡り【 やまぐち まゆ 🐱 】
Mayu
2019/7/86 年前  -  №5190   2332
288201907082127560.jpg
蘇我のルーツ・歴史【蘇我比咩神社】
NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2022/12/152 年前  -  №12663   1488
EQを育てる親子さあくる もこぴっと第1期生スタート!!
千葉県よろず支援拠点
千葉県よろず支援拠点
2023/8/32 年前  -  №14243   1090
22202308031130580.jpg
入門!事業コンセプトの作り方講座
千葉ポート饅頭本舗
2023/11/191 年前  -  №15075   939
52202312052212483.jpg
箱イメージ2