コラム[キキミミポスト]~無用の用と誰得~ byオハラ キキ

  511
  2024/2/27
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です

17202402271300060.png
「無用の用」という言葉があります。これは中国の思想家、荘子が書いた書物の中に出てくる言葉で、「役に立ちそうなものの価値は知っているが、役に立たないものが役立つことを知らない」というような意味です。また、老子の書物では、器など「形あるものが役に立つのは、形のないもの(空間)があるからだ」と言っています。むむ…とても深い。

では、一般的に「無用」に感じてしまうことはどんなことがあげられるでしょうか。

例えば、会社員にしてみたら会社の忘年会、ご近所さんや知り合いとの立ち話、会合での来賓の長い挨拶などでしょうか。「誰得?」と思わせることは多々あるかと思います。ちなみに「誰得」とは流行り言葉で、「それで誰が得するの?」という不満の声を略した言い方です。

これは私の経験ですが、年を重ねると、誰の得にもならないと思っていたことが「それらにもちゃんとした『用』があるのでは?」と考えられるようになりました。特に、ここ数年の私は「面倒だな」「時間がもったいない」そんなふうに思える用事があるときには、「これこそ無用の用なのだ」と思い直し、前向きに行動するように心がけています。そんな気持ちの切り替えは、いったい誰得なのか…私の精神衛生にきっとよいのでしょうね。

会社の忘年会は若い方は行きたがらないでしょうが、仕事仲間とコミュニケーションを密にとるには、やはり「飲み」はまだまだ有効だと感じています。そういった場では、上司の意外な一面を見ることができて、それまでの堅物な印象が変わったり、なんとなく苦手だった人と趣味の話で意気投合したりと、思わぬ効果が得られるときもあります。

ご近所さんとの立ち話については、無駄に時間をとられるばかりと思えても、スーパーのお買い得品や近くに新しいお店ができたとか、身近な情報をゲットできるときもあったり。まあそれがなかったとしても、ご近所同士が立ち話をする姿があちらこちらで見られると、その地域に空き巣が入りづらくなり、防犯にも役立つそうですから無駄ではないですよね。ただ、パーティーなどでの来賓の長い挨拶は、未だどう役立つかわかりませんが、いつか私にもわかる日が来るのかもしれません(笑)。 
以上は 1 年前に書かれた内容です
このまとめ記事の作者
稲毛新聞
稲毛新聞
千葉市内を中心に配布しているフリーペーパー「稲毛新聞」は、地元のニュースを取り上げ読者にお届けしています。平成8年に創刊、おかげさまで202...
プロフィールや他の投稿を見る
このまとめ記事をお気に入り登録:
ログインしてコメントしよう!

ポスト シェア シェア 送る

独立プロ野球と高校生の異色コラボ【稲毛新聞号外】


2025/8/29    102

千葉彩景 「キツネノカミソリ」 【稲毛新聞2025年8月号2面】


2025/7/31    218

参院選が示す日本の転換点【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    183

相馬領をめぐる常胤の攻防史 相馬御厨顛末記 図説編 【稲毛新聞2025年8月号】


2025/7/31    226

他のまとめ記事

夏の特別展「わっしょい!科学deふしぎ夏祭り」

千葉市
2024/6/15    397

吉井ロッテ下剋上ならず【2023年11月号】

2023/10/31    990

5月6日(金)

さんばしひろば
2022/5/6    822

同じカテゴリーのコネタ

NPO法人すくえ・あ
親子さあくるもこぴっと
2023/10/181 年前  -  №14689   819
コミュニケーション力とEQ
1986202411051304000.png
2025年度 現小学6年生ジュニアユース体験練習会のお知らせ
ぎみちゃんのつぶやき
ぎみ
2019/7/26 年前  -  №5148   4056
343201907022119025.jpg
千葉市に残る、廃線探訪
908202507171053280.png
ファッションフェスティバル2025
チバミナコちゃんのなかのひと
2023/9/271 年前  -  №14539   1432
76202309271841550.jpg
チバミナコちゃんのなかのひと #12
1
ウエルネス Suzukiの部屋
マサ
2019/7/146 年前  -  №5215   2477
285201907142114470.jpg
7月14日カヤック体験会